カレーの中の菌の数は?二日目のカレーがアブナイ ・食中毒のキケンな食べ物【世にも不思議なランキング なんで?なんで?なんで?★夏休みご当地グルメSP】2015年7月20日

http://lasik-sss.seesaa.net/article/422677972.html?1437377737



食品衛生責任者
食品衛生責任者という資格を取得してきました。

社団法人東京都食品衛生協会にて。

以前から興味があったのでした。

何かと言うと。。。

食品衛生責任者は、飲食店経営や食品の製造販売など食品に関連する事業を行う場合、衛生の自主管理を目的に、営業許可とともに必要となる資格。
有資格者は、従業員の衛生教育や施設の管理、食品取り扱い設備の管理などを推進する役割を担う。>


一日の養成講習会を受講すれば誰でも取得できるのですが、平日なので会社を休まなければならず、当時は休みにくい仕事だったので諦め忘れていたのが、この間ふと思い出し、今がチャンスと行ってきました。

カフェー☆などを開く予定は無く、日常生活で食品衛生に関する知識が少しでもあったら、誰かに料理を作る時にとても役立つなと思ったのです。

家庭の台所だって無認可だけど飲食店、食べる人に知識を持って責任を持って作りたい☆

オレンジページを見ていたら、卵の殻にはサルモネラ菌が付いているので洗ってから使うこと、冷蔵庫内でサルモネラ菌が他の食品に移らないように、パックに入れたまま保存するとよい、などと書いてあり、驚愕したことも理由でした。

卵なんて洗ったことがなく、割ったときに「あー殻入っちゃったー」なんてことは良くやっていて、知らないってなんて恐ろしいんだって。。


だからと言って必要以上に神経質になるのも間違いですよね。

食品の有害微生物をゼロにコントロールするなんて不可能で、人間自身も食中毒を引き起こす微生物を持っているんだし、要は予防。

微生物を、
1.付けない(清潔にする)
2.増やさない(常温で放置しない)
3.殺す(とにかく加熱!)

だそうです。


それに、もし感染しても、致死率の高い菌(ボツリヌス菌やふぐの毒など)以外は、ノロウイルスのように、数日以内に全快して死ぬわけじゃない。。なんて;

飲食店経営の方には死活問題ですが。。。

まずは、まな板とふきんを煮沸消毒、化学消毒、日光消毒、してみます